手付かずの自然が残る別海は、
まさに「べつせかい」。
クルージングやネイチャーガイドツアーに
参加して、豊かな自然を体感しよう!
PICK UP!

別海町ふれあい
キャンプ広場
別海市街地近郊にあるキャンプ場。芝生が敷き詰められたフリーテントサイトや清潔で使いやすい炊事場、野外炉やコインランドリーを完備しています。


ご家族でもおひとりでも
部分的ではあるもののオートキャンプ場としての設備も整っており、ライダーさんたちも大歓迎です。管理棟内ではキャンプ用品のレンタルや、特産の乳製品も販売しています。最寄のコンビニまでは車で3分、 温泉施設(ふるさと交流館)までは徒歩5分です。
住 所 | 北海道野付郡別海町別海141番地4 |
TEL | 0153-75-0982 (受付開始は4月15日から) |
料 金 | オートサイト 1台 800円 (詳しくは公式HPをご覧ください。) |
開場期間 | 5月1日〜10月(第1日曜) |
URL | 別海町ふれあいキャンプ場公式HP |
PICK UP!

尾岱沼ふれあい
キャンプ場
別海町の野付半島の向かい側「尾岱沼」(おだいとう)地区にある、緑あふれる海沿いのキャンプ場です。春から夏にかけては水芭蕉や色鮮やかな花々が場内を彩ります。また、飛来してくる野鳥たちやシマリスと出会えることも。


道東観光の中継地点
根室中標津空港から車で35分、根室市と羅臼町からはどちらも車で1時間程度で、道東観光の中継点として絶好の場所にあります。バンガローをはじめ、グリルキャビンや炊事場が整備され、旅行やバードウォッチングの拠点として多くのキャンプ客でにぎわいます。
住 所 | 北海道野付郡別海町尾岱沼岬町66番 |
TEL | 0153-86-2208 |
料 金 | バンガロー 1棟(〜5人用) 4,000円 (詳しくは公式HPをご覧ください。) |
開場期間 | 4月下旬~10月31日 |
URL | 尾岱沼ふれあいキャンプ場公式HP |
PICK UP!

別海町観光船
野付の自然を肌で感じるなら、尾岱沼を出発する観光船が便利。基本コースとなるトドワラコース、期間限定潮干狩りコース、野付半島と国後島の間を行く、外海コースがあります。


アザラシウォッチング
毎年6月頃から湾内に姿を見せるゴマフアザラシ。初夏から夏にかけては、大潮の干潮時間に現れたアマモの浅瀬に上陸してエビゾリポーズで休む姿が観察されます。外海クルーズでは国後島の町並みも肉眼で確認できます。
住 所 | 北海道野付郡別海町尾岱沼港町232 |
TEL | 0153-86-2533 |
コース | トドワラコース / 潮干狩りコース/外海コースほか (詳しくは公式HPをご覧ください。) |
運行期間 | 5月中旬〜10月末 |
URL | 別海町観光船公式HP |
PICK UP!

野付半島
ネイチャーセンター
現地のネイチャーガイドが原生花園やトドワラをめぐるコースや広大な大自然の素敵なスポットをご案内。1月〜3月にはスノーシューをはいて雪原を歩く、「氷平線ツアー」やスノートレッキングで夏とはまったく違う景色のガイドツアーも好評です。


野付半島の観光拠点
野付半島ネイチャーセンターは、日本最大の砂嘴である野付半島の自然や歴史についての情報を提供している施設です。一階では観光案内や特産品の販売などのサービスを、二階では自然や歴史の展示、解説などを行っています。
住 所 | 北海道野付郡別海町野付63番地 |
TEL | 0153-82-1270 |
営業時間 | 4月〜9月 9:00~17:00 10月~3月 9:00~16:00 |
休館日 | 12月30日~1月5日 |
URL | 野付半島ネイチャーセンター |

遊 房
数千年の歴史を持つ野付半島。夏はカヌーツアー、秋から春先まではトレッキングツアーで普段立ち入ることができない場所へご案内します。ガイドは北海道アウトドアガイドの有資格者です。ぜひ、変わりゆく地の果て感漂う景色をお楽しみください。

野付半島ツアー
夏はトドワラのガイドツアー、冬は凍った野付湾を歩ける氷平線ウォークなど、野付半島の広大な自然を体感できるツアーが盛りだくさん。ネイチャーガイドの案内で野付半島をより深く楽しむことができます。
●その他のおすすめスポット

潮干狩り
尾岱沼ふれあいキャンプ場で5月頃に開催される「尾岱沼潮干狩りフェスティバル」では大粒のあさりが採れると大好評で、毎年多くの観光客で賑わいます。また、日本最大の砂の半島「野付半島」でも観光船に乗り先端の砂浜で潮干狩りができます。

野付半島バードウォッチング
野付半島では、約260種類以上の野鳥が確認されている野鳥の楽園です。この数は日本で確認されている鳥の約40%に相当します。天然記念物に指定されている野鳥や希少な野鳥が飛来し、多くのカメラマンやバードウォッチャーを楽しませています。

ふるさとの森動物館
整備された遊歩道の中にあり、広大な自然と共に、常時数十種類の動物たちを無料で観察できる、心温まる施設。別海の町からも近く、すぐそばにキャンプ場もあります。

小野沼公園
小野沼公園は、故小野勝治氏が10年の歳月をかけて造成し、昭和56年に公園用地として町に寄附されました。小川をせき止めて造った池ではボートを利用することができ、自然林に囲まれた静かな環境を楽しむことができる公園です。